今日はいきなり焼き鳥屋さんからですが
結構久しぶりのお散歩だったので、どうかなぁ😅❓と思っていたんですが、これが意外や順調だったものでちょっと勝どきまで足を伸ばしてみました🐾🐾
ホラ、ガソリンスタンドの登り旗にもほとんど反応せず
居酒屋さんのメニューをチェックする余裕までありましたよ😁
🍀
ただ、ちょうど月島橋でコンクリートミキサー車の音にビビり出したので


ここは無理せず焼き鳥屋さんへ💕
と、思いきやなんと幼児がペロくんを見つけ、よりによってハイテンションのままペロくんに突進してくるじゃありませんか😱
😱
😱
さすが先生も慌ててペロくんを抱き抱えましたが、それでも久しぶりメガトン級のストレスに身体を震わせておりました😰
この体験から先生は、決心しました❗️
もう子供キライを克服させるのはやめよう❗️と。だって子供自体をコントロール出来ないのでは、ペロくんに適切な学習をさせる事は難しいし、今日のように逆にもっと怖い経験をさせてしまっては大変です
😰
苦手を克服する方法には、その刺激にばく露し続けるというやり方があります。そうして何も起こらない事を学習させるやり方です。でも逆にかえって強いストレスに曝され、別の問題へと発展する事にも繋がります。それはその子のキャラによりに捉え方が違うという事です。
だからトレーニングって本当に難しいんですよね💦
💦
1番大切なのはやっぱり、その子その子のキャラを把握するとこなんですね🍀
しつけ本で上手くいかないのは、あなたのわんちゃんのしつけ方が載っていないからなんですね😅
そんなわけで、子供が来たら抱っこで対応してもらう事にしょうと思いました🍀
と、言っても勝どきの交差点の一歩手前で怪しくなって来たので、そこは無理しないようにしました🎵
ま、今回はそれでも焼き鳥屋さんまで歩きましたし、着いたよ〜の笑顔を見るとさっきまでのペロくんは何処へやらです😅

焼き鳥屋さんによる前で、本当に良かった😅😅😅💦
そして店内ではまた、トト丸くんと一緒にクレートレッスンをし、カートに乗るレッスンも始めましたよ💓


さすがに最初はビビっていましたが、ホラ意外と落ち着いてくれましたよ🎵 これならカートでのお出かけは近いうちに出来るようになるかもしれませんね
🎵
🎵
って、みて下さい❗️ペロくんも大変だけど、先生もチロくんのアイコンタクトのレッスンしながら、ペロくんのカートを押してますよ😅

ペロくんも頑張ってるけど、実は先生も頑張ってるんですネ😆
✨
😆
✨