わんちゃんの心も育む犬の幼稚園に通う、マルチーズの桃汰朗くん🍀
🍀今桃汰朗くんは幼稚園で膝蓋骨脱臼克服レッスンの真っ最中なんです
💕
どうですか?お散歩してる時も普通のわんちゃんみたいに歩いていませんか😁
⁉️ 以前は肩関節から膝を使わず前足を回しながら歩いていたので、とっても可愛い歩き方をしていたんですが、この動画を見る限り全く普通のわんちゃんのように歩いております
😄
🐾
🐾 膝蓋骨脱臼は後ろ足の病気なので、後ろ足の膝を曲げて歩けるようになると膝蓋骨が外れる頻度が減り、症状の進行を食い止める事が出来るようになります
💕
じゃあ前足は膝蓋骨脱臼とは関係ないじゃん‼️
‼️と、言われると、ハイ
❗️その通りです
😅
💦
💦 でも実は前足もちゃんと日頃から膝を使う事で、骨折などの事故からわんちゃんを守ってあげる事が出来るようになるんですよ
😊
✨
✨ そんなわけで今日も園内では、膝蓋骨脱臼克服マシーンで猛特訓中の桃汰朗くん
💕と、いうわけなんです
🎶 なんでも身体が覚えるまでには時間がかかりますから、1にレッスン2にレッスンというわけです
😁
🐾
🐾 そしていつも同じ段数のところでコケていた、めちゃめちゃ可愛い桃汰朗くん
😊
💕 階段での足の運び方もちょっと変わってる桃汰朗くんですから、これも修正しようと先生頑張っておりますよ〜
😅
💦
💦
ちなみにお外では他のわんちゃんが視界に入っただけでも草食動物なみに、逃げていた桃汰朗くんですが、最近はこうして自分から他のわんちゃんに挨拶に行こうする事が出来るようになりました😁
🐾
🐾 これは先生との関係性が理想的な状態である事を意味しております
😊
💕
💕 カニンヘンダックスのルイちゃんでも説明した通り、主導権を握っているのが先生だこらこそ安心してチェックに行き、そしてさらにまたちゃんと帰って来るんです
😊
✨
✨ この関係性が出来ていないと、相手のわんちゃんと目が合っただけでも吠えたり、また1人だけ逃げようとしたりするんですね
💦
💦まあ大概はリードがあるので、自分が安心出来る距離まで怖いものから離れる事が出来ないので、吠えに繋がってしまっているんですが、桃汰朗くんと先生のように桃汰朗くんがこの人について行けばいいんだ
🎶
🎶と、思ってもらえればこうして安心して探検に行く事だって出来るようになるんです
😊
💕
💕
そしてまた抱っこでこんなに力を抜く事が出来ている事も、信頼の証と言えるんですよ😊
✨
✨
ね、パパさんもママさんも桃汰朗くんの信頼を勝ち取りましょう😁
‼️
‼️
続きはこちらから
わんちゃんの心も育む犬の幼稚園に通う、マルチーズの桃汰朗くん🍀🍀今桃汰朗くんは幼稚園で膝蓋骨脱臼克服レッスンの真っ最中なんです💕どうですか?お散歩してる時も普通のわんちゃんみたいに歩いていませんか😁⁉️ 以前は肩関節から膝を使わず前足を回…