先ほど可愛いジャンプを披露してくれた、マルチーズの桃汰朗くん😊
🐾
🐾
でも犬生初挑戦の障害物&迷路は、そりゃあこうなりますよね😅
“えっ、どーなってるの?なんで、そっちに行けないの?”とビックリしちゃっております😅
その仕草もめちゃめちゃ可愛い、桃汰朗くんです😆
💕
💕
でもこの方こんなに可愛いお顔しているのに、かなりのやり手です😁
✨
✨この障害物&迷路、ほんのちょっとヒントであっと言う間に出来ちゃったんです
👏🏻 すごいでしょう
😆
✨
✨

なのでいきなり難易度あげてみましたよ😁 するとやはりまた固まっちゃいました
💦

でも、重鎮のくぅさんがサラッと前を通って行くのを、見逃さずに無事クリアした桃汰朗くん😊
💕

いいんですよ🎵もともとわんちゃんはこうして他の子の行動も観察し真似る動物ですから
😁
🎵
そして今日は社会化レッスンにお外にも出掛けて来ましたよ🐾
🐾

でも桃汰朗くん、拾い食いがあるとの事でまずはそちらのレッスンが必要なんですが、今日はレッスン用のおやつがなかったのでこうして抱っこのレッスンも兼ねてお出かけして来ましたよ😊
✨
✨
まずは抱っこで暴れるのをなんとかしなくてはです💦
💦だって、先生自分が大変だから
😅
それにこのサイズです。もし抱き上げる時など、暴れて落としてしまったら❓
❓最低でも1メートル以上うえからアスファルトの上に叩きつけられる事になります
💦
💦 想像してみて下さい
❗️
もしそれが自分で、頭からとか顔から落ちたとしたら❓
❓ 相当痛いでは、済まされないのではないでしょうか
🤕
❓
❓
それにこの手の中、腕の中で暴れるのは時には主導権を握られていると言う証拠になる事もあるんですよ😅
❓
ただただ怖くて暴れるという子もいますし、これ意外の総合的な行動から合わせての判断になりますが、比較その傾向が強いと言えます。
桃汰朗くんですか?もちろん、こんな可愛いお顔して主導権握るってタイプです😅
この主導権を握るタイプの子はこのように抱っこだけを直しても、全ての主導権を放棄してくれるわけではありません💦
💦
他にもわんちゃんに対する対応を変えて行く必要があるんです🍀
なので、わんちゃんのしつけにコレをすれば一発で良くなる🎵的なマニュアルはないんですよ
💦 もちろん一瞬良くなったように見えることはありますが、みんなそれぞれ個性や性格、それに環境も違うし、問題の原因も違うわけだから同じ対応では無理があるんですね
💦
💦
さてさて、暴れるはいろいろ気になるはで、お散歩は思った以上に大変だった桃汰朗くんですが、最後は今まで全く触れ合った事のないであろう中学生のお兄ちゃん達に抱っこされ撫でくり回される経験もしちゃいました😆
💕
💕
💕
